2022/04/30

淀川河川敷と鳥,そしてみどり

 大阪市の中心部を流れる淀川は,大阪にとっても大きな緑地を有する空間です。この緑と水の動線は,人にとっても生き物にとっても大切な空間といえます。今回,院生のフィールド調査でこの空間の確認に来たのですが,昔からそんなに変わっていないような,でも何かしら変わってきているような気がします。向こう側に新梅田シティやグランフロント大阪が見え,淀川のワンドにヨシやチガヤが生えて,鳥にとっても生息,繁殖の環境を提供してくれています。この日は,オオヨシキリ(Acrocephalus orientalis (Temminck & Schlegel, 1847))やセッカ(Cisticola juncidis (Rafinesque, 1810))が見られ,大変賑やかでした。このような大都市の街に隣接して緑の環境が見られるのは,水都大阪にとって宝のような環境だとつくづく思います。

 現在進んでいるうめきた2期工事と合わせて,緑のパッチ(patch)とコリドー(corridor)がどうなっていくのか,楽しみでもあり,気になるところです。大阪の街中の緑のポテンシャル,そして未来へ進んでいく次の緑の空間を考えてみると,色々と可能性が広がりそうで,気持ちも高まります。大阪の都市生態系にとって,どういった形になっていけれるのか,また生き物たちとどう付き合っていけるのか。都市に住まう私たちにとっての次の緑を含んだ「まちづくり」,そして生きた(活きた)まちづくりに向けて,思考も増えますし,視野も色々と見えてきそうです。

 さて,これからどういった鳥たちが見られるのか,この淀川河川敷だけでなく,周辺の環境も併せて,ゼミ生の調査と共に解析をしていければと思うところです。

淀川