2019/12/15

渋谷ストリーム 新しい河川沿いの空間

 時間が無くて,なかなか行けなかったのですが,今年9月に出来た「渋谷ストリーム」へ。委員会開催前の少しの時間でしたが,色々と見られて良かったと感じています。ここは,渋谷川を横にした複合空間です。
 横にある渋谷川は水の流れがほぼ無い川と思っていましたが,今では再生処理水を流していることで水量が戻ってきています。川にはセグロセキレイが飛来していましたので,セグロセキレイにとっても良い空間の出現かもしれません。以前の様に私自身が東京に在住であったら,生態調査として,まず鳥類を調査し,周辺を含めた渋谷という街全体の都市生態系の研究ができそうだなと思いました。路傍の植物や植えられている植物,そこに住む生き物と街を使う人。色々な研究が出来そうです。

渋谷川と建物
 休息する場所の使い方もなかなかよくできていました。地上のベンチではかまどベンチをつかい,防災に配慮されています。また,ビル内でのベンチや線路を模したデザインも東急東横線の記憶を残す形で空間を上手く作りたてているなと感じました。景観の変化を調べるのも面白そうです。街の変化にどういった人たちがどう思うのだろうか。渋谷にいる人達の視点を探るのも渋谷の魅力ある景観を見出せるかもしれません。

少し前の鉄道の記憶
 どんどん変化する渋谷の都市空間に,またひとつのランドマークが出来たことは,これからどうこの空間が使われていくのかが,ランドスケープを研究する者として楽しみです。

2019/12/09

初冬の里山

 旧今田町,現在は丹波篠山市の里山の風景です。やきものの里で有名な丹波,立杭焼の窯元が点在する場所です。この周辺の里山は,秋から冬にかけて,そして真冬になって葉が全て落ちた後も,綺麗な景観を形作っています。定期的に通る道なので,この里山景観を眺めますが,風景の移ろいを感じられる豊かな二次的自然の環境です。

里山光景

2019/12/06

大学構内のフウ


 気が付くと12月に入り,フウ(Liquidambar formosana)の樹が美しく彩っています。大学構内のこのフウの樹は,毎年美しく晩秋から初冬の風景を作ってくれています。

彩鮮やかです